チャットレディは税金を自分で納めるの?控除や確定申告を解説

チャットレディは税金を自分で納めるの?控除や確定申告を解説
目次

チャットレディはほとんどが個人事業主!確定申告に関わる控除って何?

チャットレディは一般的な会社員などのように給料をもらうお仕事ではなく、売り上げた金額に対して報酬をもらう業務委託契約を結びます。そのため、チャットレディは個人事業主にあたるのです。

個人事業主として働く場合、会社が年末調整や源泉徴収を行ってくれるわけではないので自分で確定申告や納税を行わなければいけません。会社に勤めている人は確定申告の知識がないのが普通なので、最初のうちは難しい仕組みや言葉に苦戦することでしょう。

自分で確定申告や納税をするにあたって、節税対策なども行っていきます。今回の記事では、チャットレディと確定申告の関わりから、節税対策となる控除について詳しく解説します。

チャットレディの確定申告事情!基礎控除が基準?

チャットレディとして働くのであれば、確定申告をしなければいけないということを聞いたことがあるでしょう。その中で確定申告をしなくてもバレないなどといった噂を聞いたことがある人もいるかもしれません。

チャットレディがなぜ確定申告と納税を自分でしなければいけないのか、基礎控除との関係などを深掘りしていきましょう。

業務委託契約だから自分で納税

一般的な会社員やアルバイト社員は、雇用契約を結んで時給や月給が決められた上で給料を毎月受け取ります。しかし、チャットレディの場合は時給や月給などは決まっておらず、働いて売上を上げた分に対して報酬が支払われる業務委託契約になっているのです。

雇用契約の場合働く時間帯や曜日なども会社に決められますが、チャットレディは24時間365日好きな時間で自由に働くことができ、その時間で稼いだ金額に対して報酬が支払われるのです。

個人事業主という形で働くので、会社で源泉徴収や年末調整を行ってもらえません。そのため、自分で確定申告や納税を行う必要があるのです。
社会保険への加入も個人で行うため、支払う金額は大きくなります。

会社に雇用されて収入に上限があったり時間で拘束されたりする分、会社がしっかり納税の部分を行ってくれます。業務委託の場合は上限なく稼げる分、自分ですべて行う必要があるのです。

高収入を稼げる仕事ならでは、であるといえるでしょう。

あわせて読みたい
チャットレディの確定申告は副業でも必要?確定申告のやり方まで徹底解説 【チャットレディの確定申告は副業ならしなくていい?必要なら手順も知りたい!】 チャットレディは女性の高収入アルバイトとして注目を集めています。チャトレの多くは...

基礎控除以上の所得を超えたら確定申告必須

基礎控除というほとんどの納税義務者に与えられる控除があります。本業の場合には、この基礎控除額である48万円という金額を所得が超えた時に、確定申告をする必要があるのです。副業であれば金額の条件が20万円になりますので、注意が必要です。

所得とは、収入から経費や控除額を差し引いた金額のことを指します。チャトレの経費はパソコンなどの機材や衣装代、メイク代、在宅であれば家賃の一部などの費用で、そこから扶養控除や配偶者控除などを差し引いた金額です。

普段から収入と経費を差し引いた帳簿を作成するようにすること、配偶者特別控除など自分が受けられる控除額を把握しておくことに注意して、所得が48万円を超えたら確定申告をしなければいけないと思ってください。

チャトレは高収入の仕事なので、なかなか48万円を超えないことのほうが珍しいのですが、配偶者の税金の関係などで意図的に稼ぐ金額を抑えるということも可能ですよ。

無申告で様々な危険性あり

チャトレは基本現金日払い・手渡しなので、「確定申告をしなくてもバレない」といった噂を目にした人もいるかもしれません。一定の所得を超えたら、確定申告をすることは義務となります。

しかし、それをせずに無申告となった場合はペナルティが課せられてしまうのです。本来納付すべき税金に15~20%加算された額を無申告課税として徴収されてしまいます。

ただ、無申告課税はうっかり確定申告や納税を忘れていたり、申告書にミスがあったりした場合の金額です。故意に確定申告を行わなかった場合は、更に税金が増えてしまうのです。

合計所得金額の計算が間違っていてうっかり申告を忘れたり、バレないだろうといって申告をしなかったりすることのないようにしてくださいね。

チャットレディは青色申告で控除額を増やせる!納税額を下げていこう

チャットレディは確定申告がほとんどの場合必須であることがわかりました。となると、チャットレディとして働くのであれば確定申告の知識を付けていく必要があることもわかります。

確定申告書には青色申告と白色申告という種類があり、条件があります。青色申告は事業所得・不動産所得・山林所得を得ている人のみの方法です。

チャットレディは雑所得ではなく事業所得となるので、青色申告をすることが可能です。青色申告は所得控除などの面で大きな魅力があります。控除について詳しくご紹介していきましょう。

青色申告で65万円の控除を受けられる

会社から給与所得を得ている場合は給与所得控除を受けることができますが、個人事業主が白色申告をする場合は基礎控除だけなど少ない控除額になってしまいます。

しかし、青色申告をする場合は青色申告特別控除という最大65万円の控除を受けることができます。電子申請を行うことで最大の65万円控除を受けることが可能になるので、電子申請を視野に入れてみてください。

青色申告の場合子式帳簿を作成しなければいけなかったり、決算書の作成が難しかったりと面倒な部分が多く感じます。しかし、その分控除が大きいと手元に残るお金も増えるので、検討してみてくださいね。

所得を下げることで住民税や所得税も下がる

確定申告を行うことで1年分の所得の申告をすることとなり、そのあとすぐに所得に対する所得税を支払います。また、その所得に対する住民税も支払わなければいけません。こういった税金の金額は、前年の所得に対して計算されます。

そのため、収入から必要経費と控除額を引いた金額は少なくできればできるほど、納税額を少なくすることができるのです。必要経費はしっかりと計算し、自分が該当する控除をしっかり把握しておきましょう。

そして、所得税は確定申告後に自分で振込を行うという方法で支払いますが、住民税は支払い方法を選択する欄が確定申告書の中にあります。

その種類は「普通徴収」と「特別徴収」ですが、特別徴収というのは会社に雇用されている人が会社に住民税徴収をしてもらうことを指します。会社では源泉徴収を行っているので、給与から差し引いた金額で納税を行ってくれるのです。

ただ、副業としてチャットレディをする場合は特別徴収を選択してしまうと、徴収される税額が上がるので他に収入があることがバレてしまいます。基本的には普通徴収を選択するようにしてください。

普通徴収を選択すると、払込用紙が住んでいる自治体から送られてきます。各種金融機関、ゆうちょ銀行、郵便局、コンビニ、モバイルレジ、区役所、役場、市役所、特別出張所などで押されることができるので、期限内に納めるようにしてください。

住民税の税率は所得税とは異なり、累進課税ではなく一律になります。税率は各自治体によって異なり、だいたい10%前後となるでしょう。

また、支払するのは住民税と所得税だけではなく人によっては消費税も納税することになります。

年間の報酬が1,000万円を超える場合は消費税を支払う必要があるのですが、報酬にはもともと消費税分が上乗せされた金額が入っているはずなので、その分をしっかり貯めておきましょう。

稼げば稼ぐほど支払わなければいけないものも増えるので、節税対策はしっかりしていければいいですね。

チャットレディが確定申告や控除額のアドバイスを受けるなら代理店登録!

チャットレディは確定申告が必要であり、稼げば稼ぐほど支払うものが増えてしまうことがわかりました。支払うものは必ず支払わなければいけませんが、控除や必要経費などを上手く利用して納税額を少なくしていきましょう。

確定申告などについて詳しく調べれば調べる程、よくわからなくなってくるという人もいるかもしれません。そんな人であれば、サポート体制の整った代理店に登録するのがおすすめです。

サポートの充実したところであれば、確定申告のアドバイスもしてくれますよ。確定申告のアドバイスまでしているところを探すのは大変だと思いますが、口コミや評判のいい大手代理店に電話やメールで問い合わせて確認してみてください。

大手代理店の中でおすすめなのが、チャットレディAlice広島です。Aliceには経理スタッフや顧問税理士もいるので、帳簿の書き方から節税対策、確定申告までしっかりサポートをしてもらえます。

扶養に入っている人で、扶養内で働きたいなどの相談にも親身に乗ってくれます。
もちろん確定申告だけではなく、男性会員とのチャット中にどんなことに工夫すれば高収入を稼げるのかについてのアドバイスもしてくれますよ。

初心者でも安心なサポートがあるチャットレディAlice広島に、面接予約の電話やメールをしてみてはいかがでしょうか。

あわせて読みたい
Alice(アリス)がなぜ広島のチャットレディ会社で人気があるのか? チャットレディとしてお仕事するにあたって、どの代理店でお仕事をするかはとても大切です。代理店の雰囲気で、お仕事を楽しく続けられるかどうかや、お仕事に向かうモ...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次